

数量限定、最大30%割引
受け取る
長財布でも、折りたたみ財布でもない。時が流れるほど、キャッシュレス財布として薄くなる財布
日本よりキャッシュレスが進んでいるアメリカ発の財布で、薄さを追求。さらに、弾性バンドにより、カード、紙幣、小銭、鍵、紛失防止タグなど、キャッシュレスの方が、外出時に持ち歩くものをすべて収納できます。
MakuakeとCAMPFIREで実行したプロジェクトでは、多くのご支援をいただきました。


キャッシュレス時代、時が流れるほど、現金やポイントカードを持ち歩く機会が減り、財布の中身も少なくなるのであれば、
今回の財布は、長財布や折りたたみ財布では実現ができない、小ささと薄さを両立。必要最低限を持ち歩く方にとって、財布の中身が少ないほど財布の厚さが6mmに近づく設計です。

今回は、栃木レザーを使用した日本製の財布として、日本人に人気のある4色に変更しました。
キャッシュレス男性が
「必要最低限を、より薄く持ち歩ける」財布
キャッシュレス決済をメインにしていて、仕事の日も休日も、カードやスマホで十分。だから、現金は必要最小限で、財布の中身は少ない。それなのに、一般的なキャッシュレス財布も、最大容量に合わせた厚さのため、中身が少なくても、どうしても厚みが残ります。

キャッシュレス男性が、「必要最低限を収納しつつ、より薄く持ち歩ける」ことを実現した財布です。

数量限定、最大30%割引
受け取る
キャッシュレスの方なら厚さ15mm以内
キャッシュレス時代にピッタリの超薄型財布なので、キャッシュレス財布として使うなら、カード、紙幣、小銭、鍵、紛失防止タグを入れても厚さは15mm以内に収まります。



数量限定、最大30%割引
受け取る
弾性バンドでカード、現金、紛失防止タグまで、すべて収納
今回の財布は、薄くて小さなサイズながら、、弾性バンドを使用したポケットにより、カード・紙幣・小銭・鍵・紛失防止タグまで、必要なものをすべて収納できます。収納物が少なければ縮んで厚さは6mmに近づく、「薄さ」と「収納力」を両立できるのは、この弾性バンド構造があるからです。

厚さ6mmの極薄財布でありながら、想像以上の収納力。どれだけの量を取り込めるかに、きっと驚かれることでしょう。

利用頻度の高いカードがすぐに使える
キャッシュレスの方は、カード決済やポイントカードの使用など、財布の中で、利用頻度が高いのはカードだと思います。今回の財布は、カード用ポケットが2つあるため、よく使うカードをすぐに取り出せます。

3つのポケット
今回の財布には、2つの弾性バンドポケットを含め、合計3つのポケットがあります。1.弾性バンドのカード・紙幣ポケット
弾性バンドを使用しているため、カードを多く持ち歩く場合や紙幣を収納する場合におすすめです。
利用頻度の高いもの(カード、紙幣)を外側に入れることで、すぐに取り出せます。

小銭はもちろん、鍵や紛失防止タグなどの小物を収納可能。
※紛失防止タグは、AirTagのような小型タイプを想定。大きいサイズをご利用の場合、事前にサイズをご確認ください


カードを入れるのに便利なレザーポケット。利用頻度の高いカードを外側に入れることで、すぐに取り出せます。

薄いだけでなく、小さくて軽い財布なので、財布の中身が少ないほど、財布を持っているのを忘れるくらいです。

素材:革(栃木レザー社)、弾性バンド
重さ:約20g(個体差があります)
生産国:日本
最大収納数:カード11枚、紙幣10枚、小銭999円
※カードは、凹凸なしのクレジットカードの場合
※収納物が少ないほど、薄い財布として使用可
数量限定、最大30%割引
受け取る
さらに薄く、収納力アップ、そして使いやすく
Minix2.0は、薄さが特徴でしたが、小銭の収納は制限がありました。10円玉サイズの硬貨は縦に2枚、横に2枚、合計4枚までが1段で、5枚目からは重ねて収納する必要がありました。
そこで、縦に3枚入るように財布全体を3mm長く設計。結果として、同じ厚さなら、Minix2.0の1.5倍の小銭を収納可能に。枚数によっては、財布がより薄くなりました。
※5円玉、10円玉、50円玉、100円玉が対象
※カードは奥まで入れず、財布の上部と重なる部分まで入れると取り出しやすいです


Minix2.0は、収納力も魅力でしたが、小銭ポケットのレザーのフタの左右にゆとりがなく、弾性バンドの伸びを制限していました。
そこで、フタとなるレザーを少し短く設計し、弾性バンドのみの部分を作成。これにより弾性バンドがより伸びやすくなり、収納力が向上しました。

Minix2.0は、左右差のある形状で、右利きの方が使いやすい設計になっていました。今回の改良では左右差のない形状に変更。右利き・左利きどちらの方でも、同じように使いやすくなりました。

Minix2.0は、日本の一部の読み取り機器で、ICカードが利用できないケースがありました。原因は、オシャレ用に使用した素材がICカードの読み取りを妨げていたためです。
そこで、その素材を取り除き、ICカードが安定して利用できるよう改良しました。



カラーバリエーション




企業努力を続ける会社に製造を依頼
最終的に、数社にサンプル作成を依頼し決定しましたが、その過程で以下の課題がありました。
・革を発注ごとに仕入れるため、大量発注でなければ注文を受け付けない会社
・設備や人員が不足しており、1ヶ月で生産できる数が少ない会社
サンプルの品質はほぼ同じでも、最終候補の会社のお見積もりは約1.7倍の差がありました。
最終的に選んだのは、設備や人員を整え、栃木レザー株式会社と密にやり取りを行うなど、企業努力を続けている会社です。
その結果、高品質な栃木レザー使用の日本製財布を、安心の品質でありながら、一般販売価格でも1万円未満で提供できるようになりました。

栃木レザー使用の日本製の財布
素材:栃木レザー、弾性バンド今回使用する革は、数ヶ月かけて作製される、密なやり取りを継続し、15年の実績がある独自仕様の栃木レザーを使用します。

日本最高峰と呼び声高い、丈夫で美しい栃木レザー
この製法は、一般的なタンナー(革を生産する専門業者)の数倍の時間をかけるため、完成した革は柔らかく馴染みやすく、絶妙な艶を持ちます。
また、牛が生きていたときのキズやシワをそのまま残すことで、味わい深く、美しい表情の「経年変化」を楽しめるのも魅力です。
下記2点、財布と一緒に、以下をお届けします。
・LAPIZULYのパッケージ
・赤タグ(革が栃木レザー株式会社によって製造されたことを証明)

数量限定、最大30%割引
受け取る
ブランドストーリー
ラピズリーは、「幸運を招く石」といわれる最古のパワーストーンラピスラズリをもとにした造語です。邪気を退け、正しい判断力を高め、最高の幸運を呼び寄せてくれるとされるラピスラズリを、より親しみやすく言いやすい形にしました。
ロゴには、希望・誠実・愛情・幸運を象徴する四葉のクローバーを入れています。

今回の財布が、キャッシュレス時代において外出時に欠かせないアイテムとして、日々の幸福感を少しでも高める一助になれば幸いです。
刻印について
ブランド名の刻印は、好みが分かれる部分だと考えています。そのため、図形は入れずブランド名のみ、控えめなデザインにしました。
※LAPIZULYは縦3mm、MADE IN JAPANは縦2mm

数量限定、最大30%割引
受け取る